Bash Wiki
Posts (Latest 30 updated) :
Read all
Contents:
  1. [Linux] Bash w コマンド: ユーザーのログイン状況を表示
    1. Overview
    2. Usage
    3. Common Options
    4. Common Examples
      1. 1. 基本的な使用法
      2. 2. ヘッダーを非表示にする
      3. 3. 簡潔な出力
      4. 4. ユーザーの情報を表示
    5. Tips

[Linux] Bash w コマンド: ユーザーのログイン状況を表示

Overview

w コマンドは、システムにログインしているユーザーの情報を表示します。このコマンドは、各ユーザーのログイン時間、稼働中のプロセス、CPU使用率などを確認するのに役立ちます。

Usage

基本的な構文は次のとおりです。

w [options] [arguments]

Common Options

  • -h : ヘッダーを表示しない。
  • -s : 簡潔な出力を表示する。
  • -u : ユーザーの情報を表示する。

Common Examples

以下は、w コマンドのいくつかの実用的な例です。

1. 基本的な使用法

すべてのログインユーザーの情報を表示します。

w

2. ヘッダーを非表示にする

ヘッダーなしでユーザー情報を表示します。

w -h

3. 簡潔な出力

簡潔な形式でユーザーの情報を表示します。

w -s

4. ユーザーの情報を表示

ユーザーの情報を表示するオプションを使用します。

w -u

Tips

  • w コマンドは、システムのパフォーマンスを監視する際に非常に便利です。特に、どのユーザーがどのプロセスを実行しているかを確認するのに役立ちます。
  • 定期的に w コマンドを実行して、システムの負荷やアクティブなユーザーを把握することをお勧めします。