Bash Wiki
Posts (Latest 30 updated) :
Read all
Contents:
  1. [Linux] Bash exit コマンド: プロセスを終了する
    1. Overview
    2. Usage
    3. Common Options
    4. Common Examples
      1. 例 1: 成功で終了
      2. 例 2: エラーで終了
      3. 例 3: スクリプト内での使用
      4. 例 4: 終了ステータスを確認
    5. Tips

[Linux] Bash exit コマンド: プロセスを終了する

Overview

exit コマンドは、シェルやスクリプトを終了するために使用されます。このコマンドを実行すると、シェルの終了ステータスを指定することができ、これにより他のプログラムに対して終了の結果を伝えることができます。

Usage

基本的な構文は以下の通りです。

exit [options] [status]

Common Options

  • status: 終了ステータスを指定します。0は成功を示し、1以上の値はエラーを示します。

Common Examples

例 1: 成功で終了

exit 0

このコマンドは、成功を示す終了ステータス0でシェルを終了します。

例 2: エラーで終了

exit 1

このコマンドは、エラーを示す終了ステータス1でシェルを終了します。

例 3: スクリプト内での使用

#!/bin/bash
echo "処理中..."
exit 0

このスクリプトは、メッセージを表示した後、成功で終了します。

例 4: 終了ステータスを確認

#!/bin/bash
ls /nonexistent_directory
exit_status=$?
exit $exit_status

このスクリプトは、存在しないディレクトリをリストし、その結果に基づいて終了ステータスを返します。

Tips

  • スクリプトの最後に exit を追加することで、明示的に終了ステータスを指定することができます。
  • スクリプト内で exit を使用する際は、適切な終了ステータスを設定して、他のプログラムがその結果を正しく解釈できるようにしましょう。